- 2023年3月22日
- 2023年3月9日
他社の商品の形態をまねるのは非常に危険!
質問者 競合他社の新商品が売れています。新しい形態がヒットの要因のようなんですが、その商品と似たような形態の商品を販売しても大丈夫でしょうか? 酒谷弁理士 それは不正競争行為になるかもしれないので注意が必要です。もしかすると、特許権や意匠権の侵害にな […]
知財のツボとコツが楽しくスイスイ分かる!
質問者 競合他社の新商品が売れています。新しい形態がヒットの要因のようなんですが、その商品と似たような形態の商品を販売しても大丈夫でしょうか? 酒谷弁理士 それは不正競争行為になるかもしれないので注意が必要です。もしかすると、特許権や意匠権の侵害にな […]
質問者 今度生産することが決まった製品の金型を海外の工場に送る予定なのですが、凄く心配なんですよね。 酒谷弁理士 金型ですか。金型は技術流出の問題があるので、できる限り海外の工場に送らない方が良いですが、送る場合には厳重な管理体制をしきましょう。 製 […]
質問者 新しい製品の中に部品単体で新たな技術を搭載しているのですが、知財で何か注意する点はありますか? 酒谷弁理士 新しい部品単体で競合他社の特許権や意匠権を侵害していないかのクリアランス調査をすることでしょう。 新製品を開発する場合、部品単体でも新 […]
質問者 仮想通貨で有名になったブロックチェーン技術ですが・・・ ほかの分野でも使われているみたいですね。 酒谷弁理士 そうですね。ブロックチェーン技術は今後もいろいろな分野で活用されると思いますよ! 質問者 そこで質問です。ブロックチェーン技術を使っ […]
質問者 最近では、AIを使ったサービスがどんどん増えてきていますね。 酒谷弁理士 そうですね。 AIを使ったサービスはこれからもどんどん増えると思いますよ! 質問者 そこで質問ですが、AI技術において、知財面でどんなことに注意したらいいのでしょう? […]
質問者 今度、人工知能(AI)を使用した新しいサービスをリリースしたいのですが・・・ 酒谷弁理士 それはいいですね! 質問者 特許で保護されるかが心配です。AI分野での特許はどのような状況でしょう? 酒谷弁理士 以前は、AI関連の特許出願のほとんどが […]
質問者 最近は人工知能(AI)を用いた新サービスがどんどんリリースされてきていますよね。 酒谷弁理士 そうですね。これからも、人工知能(AI)を使ったサービスは増えそうですね。 質問者 人工知能(AI)に関しても、特許権、著作権の保護対象になるのでし […]
質問者 アプリやプログラムの特許に関しては詳しくなったのですが、IoT周辺の特許に関してはどうなのでしょうか? 酒谷弁理士 アプリやプログラムと同じように、IoTに関しても、いろいろな観点から特許で保護できますよ。 質問者 そうなんですね。とはいえ、 […]
質問者 新しくAI(人工知能)を使ったシステムを開発しようとしているのですが、どうするのがおすすめですか? 酒谷弁理士 オープンソースソフトウェア(OSS)ライブラリを利用することをおすすめします。OSSライブラリを利用することによって開発期間を短縮 […]
質問者 競合のA社がB社のプラットフォームを利用してリリースしたITサービスが、当社の特許権に抵触していそうなんですが。。。 酒谷弁理士 まずは、そのITサービスが、貴社の特許権に抵触しているか見極める必要がありますね! 質問者 仮に当社の特許権に抵 […]